
タイに持っていったほうがいいものってある?
タイ旅行によく行く私に、知人や友達から必ず聞かれる質問といえばコレです。
この質問に答えるべく、女性向けのタイ旅行に必要な持ち物リストを作ってみました。
タイ旅行2019!女性向け持ち物リス
女性用の持ち物 | ||
スキンケア用品 | ◯ | メイク落とし、スキンケア等日本から持参した方がよい |
生理用品 (パンティーライナー) | ◯ | 現地のコンビニで調達可能だが、使い慣れたものがオススメ |
ワンピース | △ | フォーマルな場所に入場する際に使える |
ストール | ◯ | エアコン対策 |
ブラトップ キャミソール | △ | 機内などリラックスして過ごしたい時に使用 |
ペタンコ靴 サンダル | ◯ | 街中を観光する時に使用。履き慣れたものが良い |
ヘアアイロン | △ | 普段使っている人は持参。電圧に注意 |
ヘアゴム クリップ | ◯ | 洗顔、食事の時に使用 |
ヘアスプレー類 | △ | 必要に応じて |
コンパクトミラー | ◯ | メイクをするときにあると便利 |
スキンケア用品

荷物が減るから、服とかお土産を入れるスペースが増えるよ
メイク落としやスキンケア商品は日本から持参しましょう。
現地でも買えないことはないですが、日本人の肌には合わないものがあります。
毎日のスキンケア用品をひとつに収納!携帯に便利なスキンケア・ボトル TIC SKIN BOTTLE 旅行・ジムに最適なトラベルボトル、がおすすめです。
1週間から2週間の、旅行先にもっていっても邪魔になりません。
生理用品(パンティーライナー)
生理の心配がない場合はパンティライナー、もしかしたら当たるかもという場合は生理用品を持参しましょう。
現地調達も可能ですが、日本の製品に比べると品質が劣ります。
荷物がかさばるのが嫌だと言う場合は、婦人科で処方してもらったピルを飲めば生理予定日をずらすことができます。
ワンピース
シワのつきにくいワンピースはかさばらず、フォーマルな場所に入場する際にも使えます。
Amazonや楽天で「リゾートワンピ」と検索すると、3,000円以下でいろんなワンピが出てきます。1着は持参しておきたいアイテム。
ストール
機内は思いのほか冷えるので、大判ストールがあるといつでも羽織れて便利。
また、現地のデパートやレストランはエアコンが効きすぎていて寒い場合が多い。冷え症の人は必須です。
旅先でお気に入りのストールを汚したくないって人は、旅行用にひとつ持っておくといいですよ。2,000円程度で買えます。
ブラトップキャミソール
ブラジャーよりも締めつけがゆるいブラトップキャミソールがオススメ。
機内で過ごすときもこちらの方が快適です。ユニクロなどの安いブラトップを数着持っていくと便利です。
ペタンコ靴、サンダル
街歩きをすることを考えると、長時間歩いても疲れないヒールのないペタンコパンプスやサンダルがオススメ。
現地で安く購入するというのもアリですが、履きなれている靴の方が足が疲れないです。
ヘアアイロン
普段使用しているヘアアイロンが海外対応であれば、現地でもそのまま利用可能。(コンセントの変換プラグは必要)
持っていく場合は現地の電圧に対応しているか事前に確認してみてください。(本体に100-240Vなどと記載があります。)
国内・海外(100-240V)で使えて、評価が良いヘアアイロンはこちら。
ヘアゴム、クリップ
髪の長い人は、普段のメイク時や洗顔時に使用しているヘアゴムやクリップを持っていくことをオススメします。
麺類を食べる時など、食事中もあると便利です。
ヘアスプレー類
必要に応じて持参。携帯用などのコンパクトタイプがオススメ。
ただし、スプレー類は機内持ち込みできないので注意。預け入れ荷物となります。
コンパクトミラー
メイクをするときにあると便利。外出時のメイク直しのときにも使えます。
SPGアメックスというクレジットカードがあります。
正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」です。
Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格、毎年の無料宿泊プレゼント、ポイントを40社以上のマイルに移行可能、ポイントの有効期限が実質無期限などが人気のクレジットカードです。
詳細はコチラ
タイ旅行!女子おすすめの必需品は?
ここでは実際に嫁ちゃんが現地で、”ちょー助かった!”と思った事、
そして”何で忘れたんだー!”と、後悔した事についてお話ししていきます^ ^
~バンコク編~
〈あって助かったもの〉
①パーカー
タイっていつでも暑いので、上着いらないかなー?と思いがちですが、
空港や飛行機の中が、やたら寒いですし、タイではエアコンでガンガンに冷やすのが「おもてなし」と思われているふしがありますので
自分は寒がりだと思う方は、何か羽織れるものがあると良いかもしれません*
〈持っていれば…と思ったもの〉
①耳栓
これは皆さんに当てはまるという事ではないのですが、、
私は、以前”カオサン通り”にあるホテルに泊まったんです。
この通りはですね、夜になるととても賑やかになり、夜中の2時位までバーやクラブからの大音量が鳴り響きます!
窓を閉め切ってても物凄い爆音で、結局バーが閉まる2時以降まで眠れませんでした。(笑)
深夜便の飛行機なども耳栓があると、赤ちゃんの泣き声や、おじさんのイビキにも対応出来ますので、結構便利ですよ!
②SIMフリー携帯
これはバンコクだけに関わらず言える事ですが、
見知らぬ土地では、やはりGoogleマップを頼りたいですよね!
レンタルWi-Fiを借りようかと思ったら、高くてびっくりです!
シムカードの方がお手頃ですのでおススメです*
私の携帯はアンドロイドですが、普段もmineoの格安simを使用しています。
ですから当然、タイのsimも使えますので、お薦めです。
タイ用のsimはamazonで1500~1600円で売っていますので、私は毎回日本で購入して持って行くようにしています♪
タイでも売っていますが、日本で買うと日本語の説明書が付いているので助かりますよ(笑)
[itemlink post_id="6261"] [itemlink post_id="6262"]関連記事
~プーケット編~
〈あって助かったもの〉
①帽子・日焼け止め・サングラス
プーケットはとにかく日差しが強い!じりじりと肌に突き刺さるような日差しです。
私の肌はすぐに真っ黒になってしまうので、死ぬほど日焼け止めぬりました!(笑)
そのおかげであまり焼ける事もなく、日本に帰国できました!
〈持っていれば…と思ったもの〉
①タオル
海に行くなら必要です!ホテルにもありますが、プライベート・ビーチがある場合は別ですが、海用のバスタオルが1枚あれば便利ですね!
②敷き物
プーケットには美しい島がたくさんあり、その島々をまわるツアーがたくさんあります*
それぞれの島で自由時間があるのですが、現地の椅子やパラソルは、お金を払わないと借りられません。
砂浜でゆっくりしたいなぁという方は、何か簡単な敷き物を持っていくことをおススメします!
③虫よけスプレー
暖かい土地なので、蚊がうようよいます。
日本から持っていくことも考えましたが、現地調達。
金額もお手頃で、天然素材を使用しているので安心して使えました。
④シャツクール 熱中対策 冷感ストロング
日本でも夏に必ず熱中症対策で持ち歩いています。(笑)
このシャツクールは優れものなので持って行けば良かったととても後悔しました!(笑)
タイでももちろん熱中症に注意!
年中暑い気候だからタイ人には暑さに対する耐性があるんじゃないかというと、同じ人間なのでそんなことはありません...
毎年、約32人(とくに子供と老人)が熱中症で亡くなります。
特に最も暑い時期(3~5月)には気温が40℃を越えるときもあり、それに伴ってリスクも上昇します。
昨年のデータですが、3月1日から4月17日までの間に21人が熱中症で死亡しました。そのうち公共の場で13人が、自動車の車内で2人が亡くなったということです。
亡くなった方のケースを見てますと、
- ウドンタニ県で56才の女性が猛烈な日差しの下、お寺にお参りするために参列していたところ、突然倒れそのまま帰らぬ人となった
- ナコーンパノム県で77才のサイクリストがいつも通りサイクリングをしていたところ倒れ、病院に搬送されたが死亡が確認された
- チェンマイで71才のアメリカ人男性が暑く風通しの悪い部屋で壁のペンキ塗りをしていたが、ぱったりと倒れた状態で亡くなっているのが発見された
など、比較的高齢の方が亡くなるケースが報道されていますが、タイ疾病予防局によると29才で亡くなった人もいるようです。
タイ旅行にお薦めの熱中症対策
バンコクの市内観光やタイでのゴルフ!
気温40度を超える中のゴルフでは「熱中症対策」が絶対に必要です!
今回は「熱中症の怖さ」とプロゴルファーも実践する「熱中症を予防するための対策」をお教えします!
あなたも万全の「熱中症対策」でバンコク観光やタイゴルフも楽しみましょう!
関連記事
タイ旅行・その他
[itemlink post_id="5730"] [itemlink post_id="5731"] [itemlink post_id="5732"] [itemlink post_id="5733"] [itemlink post_id="5734"] [itemlink post_id="5735"]
SPGアメックスというクレジットカードがあります。
正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」です。
Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格、毎年の無料宿泊プレゼント、ポイントを40社以上のマイルに移行可能、ポイントの有効期限が実質無期限などが人気のクレジットカードです。
詳細はコチラ
まとめ
結論を申し上げますと・・・
何か忘れても、現地調達できます!(笑)
ですから基本中の基本、パスポートとお金さえあれば最悪何とかなります!!
タイにはコンビニエンス・ストアもありますし、何でも揃いますのでご安心くださいね♪
帰りにお土産を買う事も考慮しながら、上手に荷造りしたいですねよね!(笑)
とこぞうの嫁ちゃんでした。
タイ旅行の関連記事
個人手配で安く「タイ旅行にいこう!」と思い立ったとき、最初に手配しないといけないのが航空券になります。
航空券は、チケットの購入日や飛行機に乗る時期によって値段が乱高下するから気を付けて下さいね。
もちろんホテルも自分で手配しなければなりません。
外国のホテルを予約するにはどうすればよいのか、あるいは何に気をつけるべきかなど、不安な点もいろいろあるでしょう。
だから、ある程度の知識を入れておくと、「かなりお得」に航空券の購入やホテルの予約ができるんですよ!(笑)
下記の記事を参考にして安く海外旅行に行ってくださいね!(笑)
また、海外旅行に行く際、お金を持っていく方法はさまざま。
まずは、旅行先で使われている通貨をそのまま“現金”で持っていく方法。
それから、日本でも使うことの多いクレジットカードを海外でも使えるようにして持っていく方法。
しかし、旅行に持って行くには現金だけでもダメだし、クレジットカードだけでもダメです。
理想としては、現金とクレジットカードやプリペイドカードををバランスよく使えるように持っていくのがベスト。
そこで知っておきたいのが、ネオマネーカードとSPGアメリカンエキスプレスカードです。
下記の記事を参考にして安心、安全な海外旅行を楽しんで下さいね!(笑)
当ブログの人気記事
危険の多くは「少しの予備知識」で回避できることが多いんですよ!タイには絶対
に食べないほうがいい「危険な食べ物」があるって、知っていますか?絶対に避け
て通るためにも、その「危険な食べ物」についてきちんと知っておきましょう。
決して慣れではないんです。お腹壊して病院に行って注射や点滴の処置がタイ人で
も必要になる事があります。
tokozoが今オススメしているビジネス
ところで、tokozoが今オススメしているビジネスはこれです。
急成長中ですので、参考にされてください。
⇒ 倒産品メール(二束三文仕入れの決定版)
⇒ 不労所得アフィリエイト(たった一度の紹介でずっと不労所得)
------------------------------
その理由は、
●倒産品メール・・
当初ヤフオクで150万円分(@1万円×150件~)売り、その後、@3,000円で売り、現在は、@1,000円で売れ続けているからです。
関連記事
●不労所得アフィリエイト・・
細かいことは省きますが、パートナー急増中で需要あり。
過去ブログなどが残っている場合で、そのブログが放置状態なのであれば、ブログの個別記事すべての後半に、紹介セットをコピペしていく作業を たった一度しておくだけで、そのうち、アフィリ報酬が入っていきますよ??
売れない案件をブログ記事に貼っても売れないですが、この2つは対象者が広く、それでいて、売れるのでおススメです。
関連記事