
今年のタイ旅行でバンコクのルンピニスタジアムでムエタイ観戦に行って来ますね!
日本でも有名な格闘技ムエタイ。
元々戦時中の殺人技術とした発祥したものゆえに、世界最強の格闘技として知られています。
ルールはキックボクシングと同じで闘志をむき出しにして戦う男達を生で観てみたいと思いませんか?
とこぞうは、今回の旅行でムエタイの聖地「ルンピニ・スタジアム」で観戦しようと思いますが、何分初めてのムエタイ観戦なのでスタジアムの場所とツアーの予約方法や料金などを調べてみました。
バンコクでムエタイ観戦を希望される方は是非、参考にして下さいね!
タイの国技ムエタイ
国技ムエタイ(Muay=格闘技、thai=タイ)-タイボクシングは激しいパンチ、肘打ち、キック、芸術的なフェイントなどを取り入れた格闘技です。
今日でも人気のあるスポーツの1つであり、タイの歴史を織り込んだ長い歴史を持つ伝統的なスポーツです。
かつては身を守るプロテクション等がない大変危険なスポーツでしたが、現在はグローブの使用や国際的なボクシングのルールにほぼ沿って試合が行われています。
サッカーや国際的なボクシングと共にタイで人気の高いムエタイはテレビ放映や新聞などのメディアを通して試合内容や結果が伝えられています。
選手たちはタイで最も有名なバンコクにあるルンピニスタジアムやラチャダムヌンスタジアムでの試合を目標に練習に励んでいるのです。
ムエタイのルール
■ルール
試合形式はラウンド制。
1ラウンドを3分とし、ラウンド間のインターバルは2分。
通常、計5ラウンド行う。
また、ムエタイの決まり技は108あり、頭、両手、両肘、両足を武器にして闘います。
ムエタイの試合において、非常にポイントが高いのが「首相撲」。
これは相手の首を両手で捕まえて胴体に膝蹴りを叩き込んだり、投げ捨ててしまうような攻撃で、「相手を完全にコントロールしている」「相手に何もさせないでいる」といった意味で、高評価につながります。
また、パンチよりもキックの方がポイントが高い。
■ワイクルーについて
ムエタイ選手は試合の前に必ず、流れる音楽のリズムに合わせて「ワイクルー」と呼ばれる舞踏のような動きをします。
ワイクルーとはタイ語で「師(クルー)に合掌(ワイ)する」という意味で、選手たちは師と両親に礼を示し、自己の競争心を高めること、あるいは神に無事と勝利を祈ることを目的にしています。
が、実際にはウォーミングアップの意味もあるとか。
その神秘的な動きをお見逃しなく!
ムエタイスタジアム
「ルンピニ・ムエタイ・スタジアム」
「ラチャダムヌン・ムエタイ・スタジアム」
場所、行き方の補足説明 | |
試合スタート:18:30(22:30終了予定) 正面階段付近にいる黄色のユニフォームを着たスタッフにバウチャーを提示してください。(スマートフォン等の画面でも可能) ※お席はリングサイドエリア(アリーナ席)ブロック内の自由席となりますため、到着が遅くなりますと、前方の席が埋まってしまう場合もございます。 なるべく早めの到着をおすすめいたします。 |
SPGアメックスというクレジットカードがあります。
正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」です。
Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格、毎年の無料宿泊プレゼント、ポイントを40社以上のマイルに移行可能、ポイントの有効期限が実質無期限などが人気のクレジットカードです。
詳細はコチラ
ムエタイ観戦ツアー&料金
聖地「ルンピニ・スタジアム」のリングサイド席で本場ムエタイ観戦!<火・金・土曜催行>
2019/02/13 ~
ポイント1%還元! | ||||||
2019/03/21 - 2020/01/05
ポイント1%還元! | ||||||
スケジュール&ロケーション
- 16:00 ホテル出発 (時間は目安、ホテルによって異なります)
- 16:30 ムエタイ観戦をお楽しみください。
タイの国技ムエタイは、1ラウンド3分。リングサイドで白熱の試合を観戦。試合前に、選手は必ず「ワイクルー」と呼ばれる舞踏のような動きをします。地元の方が多い2階3階席は、大変な盛り上がり。
*実際の試合時間は16:30PM~21:00PMとなりますが、
入場は試合の途中からとなる可能性がございます。基本的に、平日・土曜ともに1日9試合行われます。概ねメインは5~7試合目となります。
- 21:00 試合終了(※終了時間は予告なく変更になる可能性があります。)
- 21:30 ホテル到着 (時間は目安です)
1万人収容の「ラチャダムヌン・ムエタイ・スタジアム」で熱血ムエタイ観戦!<月・水・木・日曜催行>
SPGアメックスというクレジットカードがあります。
正式名称は「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」です。
Marriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格、毎年の無料宿泊プレゼント、ポイントを40社以上のマイルに移行可能、ポイントの有効期限が実質無期限などが人気のクレジットカードです。
詳細はコチラ
まとめ

バンコクにはムエタイ観戦が出来るスタジアムは2か所ありますね!
ムエタイ観戦ができる日、つまり『ルンピニー・スタジアム』の営業日は、毎週「火曜日」「金曜日」「土曜日」です。
つまり、休業日が「月・水・木・日」です。
逆に、「ラチャダムヌン・ムエタイ・スタジアム」の営業日は、毎週「月曜日」「水曜日」「金曜日」「日曜日」です。
1週間を通して観戦できますので、ムエタイ観戦ツアーを申し込む時は観戦日の曜日を確認して営業中のスタジアムで予約をして下さいね!♪
とこぞうでした。
タイでももちろん熱中症に注意!
年中暑い気候だからタイ人には暑さに対する耐性があるんじゃないかというと、同じ人間なのでそんなことはありません...
毎年、約32人(とくに子供と老人)が熱中症で亡くなります。
特に最も暑い時期(3~5月)には気温が40℃を越えるときもあり、それに伴ってリスクも上昇します。
昨年のデータですが、3月1日から4月17日までの間に21人が熱中症で死亡しました。そのうち公共の場で13人が、自動車の車内で2人が亡くなったということです。
亡くなった方のケースを見てますと、
- ウドンタニ県で56才の女性が猛烈な日差しの下、お寺にお参りするために参列していたところ、突然倒れそのまま帰らぬ人となった
- ナコーンパノム県で77才のサイクリストがいつも通りサイクリングをしていたところ倒れ、病院に搬送されたが死亡が確認された
- チェンマイで71才のアメリカ人男性が暑く風通しの悪い部屋で壁のペンキ塗りをしていたが、ぱったりと倒れた状態で亡くなっているのが発見された
など、比較的高齢の方が亡くなるケースが報道されていますが、タイ疾病予防局によると29才で亡くなった人もいるようです。
タイ旅行にお薦めの熱中症対策
バンコクの市内観光やタイでのゴルフ!
気温40度を超える中のゴルフでは「熱中症対策」が絶対に必要です!
今回は「熱中症の怖さ」とプロゴルファーも実践する「熱中症を予防するための対策」をお教えします!
あなたも万全の「熱中症対策」でバンコク観光やタイゴルフも楽しみましょう!
関連記事
タイ旅行・その他
[itemlink post_id="5730"] [itemlink post_id="5731"] [itemlink post_id="5732"] [itemlink post_id="5733"] [itemlink post_id="5734"] [itemlink post_id="5735"]
タイ旅行の関連記事
個人手配で安く「タイ旅行にいこう!」と思い立ったとき、最初に手配しないといけないのが航空券になります。
航空券は、チケットの購入日や飛行機に乗る時期によって値段が乱高下するから気を付けて下さいね。
もちろんホテルも自分で手配しなければなりません。
外国のホテルを予約するにはどうすればよいのか、あるいは何に気をつけるべきかなど、不安な点もいろいろあるでしょう。
だから、ある程度の知識を入れておくと、「かなりお得」に航空券の購入やホテルの予約ができるんですよ!(笑)
下記の記事を参考にして安く海外旅行に行ってくださいね!(笑)
また、海外旅行に行く際、お金を持っていく方法はさまざま。
まずは、旅行先で使われている通貨をそのまま“現金”で持っていく方法。
それから、日本でも使うことの多いクレジットカードを海外でも使えるようにして持っていく方法。
しかし、旅行に持って行くには現金だけでもダメだし、クレジットカードだけでもダメです。
理想としては、現金とクレジットカードやプリペイドカードををバランスよく使えるように持っていくのがベスト。
そこで知っておきたいのが、ネオマネーカードとSPGアメリカンエキスプレスカードです。
下記の記事を参考にして安心、安全な海外旅行を楽しんで下さいね!(笑)
当ブログの人気記事
危険の多くは「少しの予備知識」で回避できることが多いんですよ!タイには絶対
に食べないほうがいい「危険な食べ物」があるって、知っていますか?絶対に避け
て通るためにも、その「危険な食べ物」についてきちんと知っておきましょう。
決して慣れではないんです。お腹壊して病院に行って注射や点滴の処置がタイ人で
も必要になる事があります。
tokozoが今オススメしているビジネス
ところで、tokozoが今オススメしているビジネスはこれです。
急成長中ですので、参考にされてください。
⇒ 倒産品メール(二束三文仕入れの決定版)
⇒ 不労所得アフィリエイト(たった一度の紹介でずっと不労所得)
------------------------------
その理由は、
●倒産品メール・・
当初ヤフオクで150万円分(@1万円×150件~)売り、その後、@3,000円で売り、現在は、@1,000円で売れ続けているからです。
関連記事
●不労所得アフィリエイト・・
細かいことは省きますが、パートナー急増中で需要あり。
過去ブログなどが残っている場合で、そのブログが放置状態なのであれば、ブログの個別記事すべての後半に、紹介セットをコピペしていく作業を たった一度しておくだけで、そのうち、アフィリ報酬が入っていきますよ??
売れない案件をブログ記事に貼っても売れないですが、この2つは対象者が広く、それでいて、売れるのでおススメです。
関連記事