
フォレックステスター5(ForexTester5)を聞いた事がありますけど、買う必要あるんですか?
価格安くないので、騙されなくないので詳しく知りたいです。
フォレックステスター5
今までFX裁量トレードのバックテストツールは「MT4裁量バックテスター」というソフトウェアを使ってきましたが、処理が重くなってしまい割とストレスになっていました。
そこで、この手のツールで最も有名なForex Tester を公式サイトで思い切って買ってしまいました。早速使ってみましたがもっと早く買っておけばよかったと後悔するほど痒い所に手が届く代物でした。
フォレックステスター5(FT5)は、実際の過去データを元に売買をシミュレートして、その売買手法の優位性を過去検証するための有料のソフトウエアです。
有料のソフトではありますが、トレードに真剣に取り組む人にとっては非常に有効で、専業を目指すなら必須と言っていいツールです。
FXトレーダーでフォレックステスターのユーザーでもあるとこぞうの分かる範囲になりますが、使い方などをなるべく分かりやすく解説しますので、操作マニュアルとしてもご利用いただければ幸いです。
一般的な裁量トレードにおける過去検証のやり方や注意点を説明していきます。
- フォレックステスターは、Windows用のソフトウエアです。
- MacOS上で稼働させる場合はエミュレーション環境が必要になります。
- 若干重くなりますが、Mac(Intel版)の「Parallels Desktop」でフォレックステスターが動くことを確認しています。
最新版はForex Tester5となります。
Forex Testerは幾度ものバージョンアップを繰り返しながら継続販売されています。
ベテラントレーダーであれば、ほぼみんな持っているツールです。
バージョン2の「FT2」と通称された時期が長く、認知度も高いです。
以下、Forex Testerの商品詳細です。
- 商品名:Forex Tester(フォレックステスター)
- 販売者:Forex Tester Software, Inc
- 発売日:2006年より発売中
- 販売価格:$299(Forex Testerの1ライセンス)
- 以前のバージョン(FT2、FT3、FT4等)からアップデートも可能(有料)
- 商品概要:バーチャルトレード練習・検証ツール
ファイルデータでダウンロードする形式
使用するライセンス形式にて提供される。
- 30日間の返金保証
ソフトの機能に不満があった場合、30日間であれば返金保証有り
Forex Testerをはじめとするバーチャルトレード練習(検証)ソフトは、
トレードをしていくのであれば、1つは持って使っていくことを強くおすすめします。
Forex Testerの機能
Forex Testerは、バーチャルトレード練習(検証)ソフトのパイオニア商品です。
FT発売以降同じような機能の商品も複数発売されていますが、
オリジナルのFTは不動の人気を誇っています。
Forex Testerの機能は、簡単に言うと以下です。
- 過去チャートでトレード練習(検証作業)ができる
複数の時間足チャートを表示させてのトレード練習(検証)が可能。
- トレード練習(検証作業)が倍速以上の速度でできる
チャートを進める速度は、かなりの設定幅があります。
- オフラインで操作できる
インターネットに繋がっていない状態で操作できる。
- チャートの巻き戻しができる
バーチャルトレード中に、一旦進めたチャートを巻き戻すことができます。
(この機能は他のバーチャルトレード練習ソフトに無いことが多いです)
- 自動売買EAのバックテストも可能
- Forex Testerでの検証結果を集計して表にできる
- 一度購入すれば毎月新しい過去チャートデータが無料でダウンロードできる
FXで自分専用のシステム作るにはバックテストが必要で、効率的にバックテストするために「フォレックステスター」が存在しています。
とこぞうは「フォレックステスター」を利用して3年になりますが現在安定的にプラス出せている状態でかなり重宝してるのでチョーおススメです(笑)。
とこぞうが買って良かったと思う十の利点
① <複数のPCにインストールできるので、パソコンの変更が可能>
古いフォレックステスターではできませんでしたが、新しいフォレックステスターでは1つのライセンスキーで複数のマシンにインストールできます。
同時使用はできませんが利便性が向上し、パソコン変更の際の煩わしらもなくなりました。
② とこぞうの知る限りFT5だけ<チャートを巻き戻せる>
この機能は必須でした。
チャートを任意のスピードで進められるのは当然ですが、ローソク1本ずつ手動で進めたり戻したりが自在にできるので、より深い検証ができます。
1分単位でチャートを進めたり戻したり、VIPデータならティック単位でチャートを操作することができるのが、フォレックステスターのメリットです。
逆に、よく比較される「MT4裁量トレード練習君プレミアム」では、チャートを戻せない事が致命的なデメリットです。
③ ローソク足の再生スピードをかなり細かく調整できます。
「MT4裁量バックテスター」では最速にすると速すぎ、一段遅くすると若干遅く感じ、ちょうどいい感じになりませんでしたが、FT5は微妙なスピード調整も可能です。
④ 追加料金が必要にはなりますが、ティックデータを取り込んでテストすることができます。
FT5本体の購入だけでは1分足データのみの付属なので1分足未満の動き(=ティック)は正確ではありません。
スキャルピングする方やローソク足のプライスアクションを見ながらエントリーや決済する方はティックの動きまで再現できるVIPタイプの購入をおすすめします
⑤ エントリー/決済ポイントがチャート上にマークされます。さらにトレード履歴をダブルクリックするとチャート上のマークにジャンプしますので、さくさくとトレード結果の反省がチャート上でできます。
⑥ FT5では損切り位置とリスク%の設定から自動でロット数をセットしてくれる機能があります。
複利で検証したい人には大助かりな機能だと思います。
また損切りや利確の位置は、スポイトマークをクリックするとチャート上に水平ラインが表示されるのでそのラインを操作して視覚的に位置を決められます。
この機能のお陰で検証がかなり捗ります。
⑦ 一連のバックテストをプロジェクトとして保存できます。
例えば何かの手法に絞ってテストした結果をプロジェクトとして保存しておけば、他のテスト結果と切り分けられますし、プロジェクトを開き直して再開させることもできます。
⑧ FT5ではラインなどの図形は瞬時に他の全時間軸にコピーされます。
また十字線も時間軸間で同期されますので複数時間軸での検証がかなりやり易いです。
⑨ <複数の通貨ペアを同時に動かせる>
私がフォレックステスターを使う最大の理由はこれです。
単一の通貨ペアで、複数の時間足のチャートを同時に開いて過去検証できるというのも、他の過去検証ソフトにはないメリットの一つです。
しかし、フォレックステスターには特筆すべき唯一無二の特徴があります。
それは、複数の通貨ペアを同時に任意の時間足で動かせるということです。
専業やベテランの方は複数の通貨ペアの相関関係から各通貨の強弱を分析して、有利な通貨ペアでエントリーするデイトレードやスキャルピングをやっている人も多いと思います。
それらの人にとっては、フォレックステスターは非常に有益な過去検証ツールです。
こんな感じで通過間の相関を見ながらの過去検証が可能です。
⑩ FT5では経済指標発表などのイベントがチャートにマークされます。
マーク上にカーソルを合わせるとイベント時間は勿論のこと重要度まですぐに分かるので、いちいち自分で調べる手間が省けます。
フォレックステスターのプランによる違いと価格
フォレックステスターの価格の違いは、利用するヒストリカルデータの違いでもあります。
ベーシックプランであれば、銘柄数が18で精度はそれほど高くはありませんがデータ料金が無料なので、安価に利用することが出来ます。
スタンダードとVIPプランは多くの銘柄やCFDや株価指数などもカバーしており、多くのデータ提供元から高精度の信頼性の高いヒストリカルデータの入手が可能です。
3タイプのヒストリカルデータから選べる
フォレックステスターは、過去の価格データを元にバックテストするためのツールですが、利用できるデータの種類によって「ベーシック」、「スタンダード」、「VIP」の3タイプあります。
違いは、データの品質(信頼性)とデータの種類(1分足or1分足+ティック)です。
タイプ | 品質 | 銘柄数 | データ元 | 提供データ | スプレッド |
ベーシック | 中 | 18 | 1社 | 1分足 | 固定 |
スタンダード | 高 | 118 | 最大11社 | 1分足 | 固定 |
VIP | 高 | 118 | 最大11社 | ティック+1分足 | 変動対応 |
現実的には、完璧なヒストリカルデータというものは、なかなか無いと思いますが、出来るだけデータ抜けやミスの少ない、品質の高いデータを使いたいものです。
「ベーシックタイプ」で提供されるヒストリカルデータは、高品質なデータ提供元を選べないので、「スタンダード」か「VIP」プランを選んだほうが良いと思います。
スキャルピングの検証をするならVIPが必須
「スタンダード」と「VIP」プランで提供されている1分足データは同じものです。
ただ、「VIP」には、1分足データとティックデータも提供されます。つまり、1分足のローソクの中の値動きデータも提供されるので、より高精度の検証ができます。
この高精度なデータは、スキャルピングトレードの検証には必須になります。
また、指標トレードなどの値動きの早い場合、ティックデータはシミュレーションの精度向上に役立つ場合があります。
デイトレード以上ならスタンダードプランでもOK
スタンダードプランでは、1分足が最小の値動きの単位になりますが、デイトレードやスイングトレードで、元々15分足や1時間足など長めのローソク足を見て、確定足で売買している人の場合はスタンダードプランでも大丈夫だと思います。
ただ、スタンダードとVIPの価格差は非常に小さいので、VIPを持っている人が多いように思います。
*ちなみに私もデイトレードがメインですがVIPの永久版です。
フォレックステスターの価格
フォレックステスターの価格は、購入時のみに掛かるアプリ本体のライセンス料と、価格データへのアクセス料の合計になります。
生涯パッケージは、データへの永久アクセス権なので、購入後の課金はありません。
プランとデータのアクセス権の選択により、ライセンス料とデータ課金される金額が変わります。
以下は、フォレックステスターの通常価格です。
プラン | 費用 | 月払い | 年払い | 生涯パッケージ |
ベーシック | 本体ライセンス | 31,999円 | ||
データ料金 | ー | ー | ー | |
スタンダード | 本体ライセンス | 31,999円 | 27,000円 | 21,000円 |
データ料金 | 2,300 円/月 | 24,000円/年 | 52,999円/生涯 | |
VIP | 本体ライセンス | 31,999円 | 27,000円 | 21,000円 |
データ料金 | 2,999 円/月 | 26,000円/年 | 52,999円/生涯 |
参照元: Forex Tester公式サイト
フォレックステスターを安く買うには?
フォレックステスターは、年に数回(4〜5回程)不定期にキャンペーンを実施しており、その時に購入すれば、安く購入することができます。
取引量の少ない方やビギナーは、キャンペーンを待って購入するのも良いと思います。
もし、割引されいれば購入のチャンスです。
ただ、キャンペーンを待っているうちに損失が膨らんでいく人もいるので、価格にこだわらずに一旦立ち止まって過去検証でトレードを見直したほうが良い場合も多いと思います。
以下は、キャンペーン時の価格です。
プラン | 費用 | 月払い | 年払い | 生涯パッケージ |
ベーシック | 本体ライセンス | 15,999円 | ||
データ料金 | ー | ー | ー | |
スタンダード | 本体ライセンス | 16,000円 | 12,000円 | 11,000円 |
データ料金 | 2,300 円/月 | 19,000円/年 | 44,000円/生涯 | |
VIP | 本体ライセンス | 16,000円 | 11,000円 | 11,000円 |
データ料金 | 2,999 円/月 | 20,999円/年 | 46,999円/生涯 |
参照元: Forex Tester公式サイト
*フォレックステスター本体のライセンス料は、購入時のみ発生します。
*価格は割引キャンペーンや為替レートにより変動します。
|
買い切りの生涯パッケージ(永久版)がお得!
フォレックステスターは、データ利用料(アクセス権)のパターンで価格が変わります。
月額、年払い、永久版(生涯パッケージ)の3パターンあり、生涯パッケージ以外は自動更新で登録したカードから自動で引き落とされます。
|
VIPデータの場合は月額2,999円、年間アクセス権の場合は割引価格にまりますが、トレードに本腰を入れて取り組むなら、生涯パッケージが結果的に割安になります。
私自身、サブスクリプションは嫌いな事と、支払い総額で考えると割安でお得な「買い切り」の生涯パッケージを選択しています。
*データ利用料+フォレックステスター本体の費用が必要です。
かなり昔になりますが、私が購入した時は、VIPの永久版(生涯パッケージ一括払い)で569.8ドルで、手数料込み日本円で63,746円ほどでした。
為替などの影響なのか、サイトに表示されている価格より、少し安い金額で請求がきました。
*キャンペーンや為替状況で価格は変わります。
フォレックステスターの購入は公式サイトがお得!
フォレックステスターの開発元の”Forex Tester Software, Inc”はカナダの会社ですが、実は日本代理店があります。
ただ、同じものを購入した場合は本家の公式サイトから購入した方が安いようです。私が使っているVIPの永久版では消費税の影響もあり、常にだいたい5,000円ほど安いようです。
いろんなプランがありますが、全てのプランで常に最安価格は公式サイトからの購入になると思います。
フォレックステスター自体は日本をサポートしており、どこで購入してもアプリケーション自体は同一です。
また公式ページは多言語に対応しており、もちろん日本語ページも用意されています。
まとめ
フォレックステスターは、ネット上での評判もよく、特に中・上級者に人気の高い傾向があります。
私自身、今までいくつかの過去検証をするための有料ソフトを使ってきましたが、フォレックステスターが最も使い勝手がよく優れていると思います。
よく比較される「MT4裁量トレード練習君プレミアム」は、MT4の付加機能といった感じが強く制約も多いのですが、フォレックステスターはMT4とは独立したアプリケーションです。
両方持っているのでわかりますが、フォレックステスターの方はソフトウエアとしての作り込みのレベルが全く違い、別物と考えた方が良いと思います。
トレーダーにとって過去検証ソフトは重要な商売道具の一つなので、なるべく優れたものを選ぶべきです。