アルコール依存症は飲んだその日に発症することはありません。
習慣的に飲酒しているうちに、いつしか進行していく病気です。
病気の進行プロセスを表にしました。
どの段階からも回復は可能ですが、早期に治療すれば回復も容易です。
また、多くの酒飲みが依存症との境界線にいます。この段階なら、飲み方を変えてUターンすることが可能です。
スタート地点 | 習慣飲酒が始まる | 機会あるごとに飲む。 酒に強くなり(耐性の形成)、酒量が増加する。 気分の高揚を求めて飲む。 |
---|---|---|
依存症との境界線 | 精神依存の形成 | ほとんど毎日飲む。酒がないと物足りなく感じる。 緊張をほぐすのに酒を必要とする。 酒量が増え、ほろ酔い程度では飲んだ気がしない。 ブラックアウト(記憶の欠落)が起きる。 生活の中で、飲むことが次第に優先になる。 |
依存症初期 | 身体依存の形成 | 酒が切れてくると、寝汗・微熱・悪寒・下痢・不眠などの軽い離脱症状が出現し始めるが、自覚しないことが多い(風邪や体調不良と思う)。 飲む時間が待ちきれず、おちつかない。イライラする。 健康診断で酒量を少なめに申告する。 家族が酒をひかえるよう注意し始める。 酒が原因の問題(病気やケガ、遅刻や欠勤、不注意や判断ミス、飲酒運転検挙など)が起きはじめ、節酒を試みる。 |
依存症中期 | トラブルが表面化 | 二日酔いの朝の軽い手のふるえや恐怖感など、酒が切れると出る離脱症状を治すために、迎え酒をするようになる。 酒が原因の問題(病気やケガ、遅刻や欠勤、不注意や判断ミス、飲酒運転での検挙など)が繰り返される。 家庭内のトラブルが多くなる。 自分の酒に後ろめたさを感じ、攻撃的になる。 飲むためにウソをついたり隠れ飲みをしたりする。 職場では、上司からの注意・警告が始まる。 |
依存症後期 | 人生の破綻 | コントロールしてうまく飲もうとするが、失敗する。 一人酒を好むようになる。食事をきちんととらない。 アルコールが切れるとうつ状態や不安におそわれるため、自分を保つために飲まざるをえない。 連続飲酒発作、幻覚(離脱症状)、肝臓その他の疾患の悪化により、仕事や日常生活が困難になる。 家族や仕事、社会的信用を失い、最後は死に至る。 |
アルコール依存症は脳の病気である
身体のために休肝日を作ったほうがいいとわかっていても、毎晩飲まずにはいられない。
飲めば決まって泥酔し、「店から家までどう帰ったのか覚えてない!」なんてこともよくある。もしかして、アルコール依存症かもしれない……。
お酒が好きの人なら、これまで一度はそんな不安に駆られたことがあるのではないだろうか。
酔っぱらうと人格が変わったように暴れ出し、周りに迷惑をかけてしまう人もいれば、毎日浴びるように飲んでも、うまくお酒とつき合えている人もいる。
お酒に強い人と、アルコール依存症。その境界はどこにあるのか。
お酒が美味しくて飲んでいるのではない
じつは以前に、アルコール依存症を治療する専門の医療機関を訪ねたことがある。
そこで治療を受ける人たちは、はるかにその域を超えており、「依存症は病気である」という現実を目の当たりにした。
受診したのは、自分の意志ではなく、心配する家族に連れてこられたため。
本人は24時間以上お酒を飲み続けており、すでに自分ではコントロール不能な状態。
しかも、彼らはお酒が美味しいから、酔って気持ちがいいから飲むのをやめられないのではなく、必要に迫られて飲んでいるのだ。
アルコール依存症になると、「離脱症状」と呼ばれるサインが現れる人が多い。
いわゆる禁断症状のことだ。お酒が身体から切れると、手が震える、汗をダラダラかく、動悸がして苦しい。人によっては幻覚が見え始める。
禁断症状なので再びお酒を飲めば、スッキリよくなり、そのお酒が身体から抜けると、また禁断症状が現れる。
いつしか禁断症状の不快感から逃れたくてお酒を飲み続けるようになり、もはや味など問題外。
感じてなどいないという。しかも、アルコールは身体に耐性ができる。
これまでの飲酒量では酔えなくなり、さらに大量に飲んでしまうという負のループが待ち受けている。
実際に治療を受ける患者の2~3割は、こうした飲酒生活がたたって肝硬変を起こしていた。
高血圧や糖尿病、心臓病などで体調を崩している人も多い。
そのためアルコール依存症の治療は、まずこうした内臓疾患をケアしながら、離脱症状を取る治療に入るのだ。
依存症患者に共通する「前頭前野」萎縮
医療機関の診断基準は細かい専門的なものだが、一般の人でもわかりやすいポイントがふたつあると聞いた。
ひとつは、先述のお酒が切れると起きる「離脱症状」。
もうひとつは、3日以上続けてしまう「連続飲酒」だ。それも、日本酒にして1~3合の飲酒を1日に何回も繰り返し、常に身体にお酒が残るような飲み方をする。
例えば、あるサラリーマンの場合。金曜日の仕事中からお酒を飲むことばかり考えてしまい、仕事終わりに飲み始めると、土曜、日曜、さらに月曜の朝方まで飲み続け、二日酔いの不快感を消すために締めに一杯「迎え酒」をして会社へ向かうという具合だ。
このふたつのどちらかが該当すれば、「アルコール依存症であると考えて間違いない」という。
思い当たる節があるという方は、ぜひ早めに専門機関へ相談してほしい。
昨年ある医療機関に飲酒量を減らすことが目的の「減酒外来」が誕生した。
予約は1ヵ月待ち。
お酒との付き合い方を考える人も増えている。やはり、「酒は飲むとも、飲まるるな」だろう。
最近の研究によると、アルコールや薬物、ネット依存者には共通点がある。
脳のMRI画像を撮ると、意志決定に重要な「前頭前野」が萎縮しているのだ。
依存症は、根性論では治せない「病気」なのだ。
引用元:文春オンライン
アルコール依存症のカイケツ本
[itemlink post_id="6764"] [itemlink post_id="6765"] [itemlink post_id="6766"] [itemlink post_id="6767"] [itemlink post_id="6768"] [itemlink post_id="6769"] [itemlink post_id="6770"] [itemlink post_id="6771"]
まとめ
今回は、「「アルコール依存症」最善の治療法は?お酒に強い人と依存症の境界線は?」と題してお送りしましたが、如何でしたでしょうか?
アルコール依存症は回復する「病気」です。
早期に治療するほど失うものが少なく、回復も容易です。
本人からは助けを求めないため、周囲からの適切な介入が重要になります。
周囲がまず専門機関に相談しましょう!!
とこぞうでした。
tokozoが今オススメしているビジネス
ところで、tokozoが今オススメしているビジネスはこれです。
急成長中ですので、参考にされてください。
⇒ 倒産品メール(二束三文仕入れの決定版)
⇒ 不労所得アフィリエイト(たった一度の紹介でずっと不労所得)
------------------------------
その理由は、
●倒産品メール・・
当初ヤフオクで150万円分(@1万円×150件~)売り、その後、@3,000円で売り、現在は、@1,000円で売れ続けているからです。
関連記事
●不労所得アフィリエイト・・
細かいことは省きますが、パートナー急増中で需要あり。
過去ブログなどが残っている場合で、そのブログが放置状態なのであれば、ブログの個別記事すべての後半に、紹介セットをコピペしていく作業を たった一度しておくだけで、そのうち、アフィリ報酬が入っていきますよ??
売れない案件をブログ記事に貼っても売れないですが、この2つは対象者が広く、それでいて、売れるのでおススメです。
関連記事