ブログでアフィリエイトを始めたいけど、どのASPを選べば良いのか迷いますよね?
とこぞうは、広告探しなら「もしもアフィリエイト」を好んで利用しています。
そこで、今回は初心者の方におすすめのもしもアフィリエイトを利用するメリットから特徴や、登録方法までをご紹介します。
もしもアフィリエイトは、使いやすい機能が充実しているので、初心者の方でも直観的な操作で利用することができると思います。
もしもアフィリエイトとは
もしもアフィリエイトとは、A8.net
やバリューコマース
などのASPの1つです。
ASP(Affiliate Service Provider)とは、アフィリエイト広告を配信しているサービスプロバイダです。
役割は、ECサイトなどで広告掲載をしたい企業と自分のWebサイトやブログなどで広告を掲載したい人を仲介することです。
もしもアフィリエイトの詳細が気になる方は、下記をご参考ください。
Amazon、楽天、Yahoo ショッピング、セブンネットと、物販系大手を一気に登録できる もしもアフィリエイト。
とりあえず何か始めてみようと思う人には、とっつきやすい ASP です。
関連記事
もしもアフィリエイトの特徴
もしもアフィリエイトには、下記のような特徴があります。
その特徴について詳細に説明していきます。
サイト表示や検索が早い
とりあえず広告を探すときは、サイト上に必ずある検索ボックスにキーワードを入力して検索すれば、何とかなるようになっています。
そして何より、検索などのスピードが早いというのも地味に嬉しいです。
大手のASPだと、中には検索が重たくて、「待っている時間がもどかしい」なんてサイトもたまにあります。もしもアフィリエイトは、検索スピードは、大手に比べてかなり早くできていると思います。
どこでもリンク機能が便利
また、これもかなり嬉しいのが、提携サイトのどのページへもリンクを貼れる「どこでもリンク」機能があることです。
この「どこでもリンク」は、提携先のサイトであれば、どの場所でもリンクを貼ることができます。
例えば、いろいろな商品を売っているサイトであれば、商品の個別ページに直接アフィリエイトリンクを貼ることができます。ですので、購入行動までの導線を短くすることで、成約率を高めることができるようになります。
インターフェースも以下のようにいたってシンプルです。
「リンク先URL」と「リンクテキスト」さえ入力すれば、手軽に「好きなページへのテキストリンク」を作成できます。
「もしもアフィリエイト」では、この「どこでもリンク」機能を使うことができる提携サイトが、かなり多いです。(※全ての提携サイトではありません)
- プレミアム報酬
- W報酬制度
- 手数料が無料
- Google Search Consoleの連携
プレミアム報酬
プレミアム報酬とは、プロモーションごとに初めて一定金額以上の成果承認を達成した際に支払われる報酬のことです。
例えば、あるプロモーションの成果承認額が1万円であれば、その金額に達成することでプラスで報酬を受け取ることができます。
ブログの初心者であれば、まず紹介したい案件の成果承認額を目標にすることで、ブログ運営のモチベーションに繋げることができます。
W報酬制度
W報酬制度とは、通常の報酬に加えて、報酬の確定時に10%のボーナスが加算される制度のことです。
通常のASPは通常報酬が20万円の振り込みなら20万円が支払われますが、もしもアフリェイトでは20万円の報酬で追加の2万円が銀行に振り込まれます。他のASPと違い、もしもアフィリエイトだけの制度になります。
振込最低金額1,000円、手数料0円
ブログをはじめてようやく成果が出てきたのにも関わらず、銀行の手数料で報酬が引かれるのはモチベーションが下がりますよね。
もしもアフィリエイトなら、銀行手数料が無料ということも特徴の一つです。
他社のASPでは、手数料かかるところがもしもアフィリエイトでは無料なのでとてもお得です。
Amazon と楽天の振込に関して、直接両社のサービスを利用した場合、次のルールが適用されます。
Amazon は銀行振込の選択肢が予め用意されています。一方の楽天は、現金振込までのハードルが高すぎます。楽天ポイントや楽天キャッシュを付与されたところで、楽天で買い物をしなければいけない前提になるので、紹介者としてのメリットはかなり薄くなります。
しかし、これら Amazon と楽天の商品紹介を「もしもアフィリエイト」経由で行った場合、次の待遇を受けることができるのです。
アフィリエイト初心者は、最初に振込最低金額に到達するまでの道のりが険しいので、より最低金額が低い ASP を選び、支払いに対する達成感を得ることで、長く継続するためのモチベーションにつながります。
Google Search Consoleの連携
Google Search Consoleとの連携ができるのも、もしもアフィリエイトの特徴の1つです。
ユーザーがどのような検索クエリで、どのページに訪問し、成果が発生したのかを把握することができます。
もしもアフィリエイトと連携するには、もしもアフィリエイトに指定のサイトを登録、そのサイトにGoogle Search Consoleを導入していることが条件になります。
もしも簡単リンク
もしも簡単リンクとは、商品リンクを簡単に作成できるもしもアフィリエイト機能です。
商品リンクとは、Webサイトやブログに「Amazon」や「楽天」などの商品を紹介する為に必要な上記のようなリンクのことを指します。
これを1つずつ、手作業で作成していくと、かなりの手間になりますよね?
もしも簡単リンクなら、Amazon、楽天市場、Yahoo!の商品リンクをまとめて簡単に作成することが可能です。
また、この機能はレスポンシブデザインにも対応しています。
レスポンシブデザインとは、ユーザーがPCやスマホを閲覧した時に自動でデバイスごとのデザインに切り替える仕組みのことです。
手間をかけずにレスポンシブデザインにすることができるので、非常に便利な機能です。
なぜ「もしもアフィリエイト」を勧めるのか
もう、おすすめといった次元の話ではなく、物販アフィリエイトをやるなら「もしもアフィリエイト」を登録するのが当たり前だと僕は思っています。その理由は、大きく3つあります。
【理由1】Amazon や楽天の審査が通りやすい
商品紹介を行う上で、絶対に抑えておくべきなのは次の3社です。
- Amazon アソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- Yahoo ショッピング
大抵の商品は、いずれかのサイトから購入されます。
Amazon が定番と思われがちですが、楽天カードは一般利用者の普及率が高く、ポイントを集めている人にとっては楽天を優先的に利用する人も居ます。
Yahoo ショッピングの場合は特にポイント沼に陥る人が多いので、なかなか他のサービスを利用しない傾向にあります。
つまり人によって購入先が偏る傾向にあるため、それぞれのサービスと提携しておくことが重要になります。
実際に3つのサービスを併用したほうが、売上アップにつながった実績もあります。
この3社のサービスを利用するには、それぞれ広告を載せるサイトの審査が必要になります。
そして一般的には、ASP を通して申請したほうが審査を通りやすい 実態があります。
この理由の1つとして、そもそも「もしもアフィリエイト」を利用するための審査を受けていることが挙げられます。
申請時にはある程度のきちんとした記事数が必要になるものの、ASP の審査が通っている、つまり一次審査は通過している状態なので、その信頼がサイトの評価につながっているのでしょう。
なお、余程のことがない限りは、ASP の審査が通らないようなことはないので安心してください。(規約違反やコンテンツ不足には注意が必要です。)
ちなみに Amazon と楽天は「もしもアフィリエイト」から提携できます。Yahoo ショッピングはバリューコマースから提携可能です。
検索順位から おすすめ広告を紹介してくれる
運用しているサイトの記事数が増えてくると、もしもアフィリエイトの方から週1回・月1回、登録サイトに合う広告を紹介してくれる「自動マッチング」によるメールが送られてくるようになります。
紹介理由として『キーワード「○○○ ○○○○○」でGoogle12位にドメイン検知』のように、特定のキーワードで検索サイトの上位に表示されることを教えてくれるだけでなく、そのキーワードに合った広告をおすすめとして紹介してくれます。つまり、広告を載せるつもりがなく投稿していた記事に、アフィリエイト広告を載せられる可能性があることを提案してくれるのです。
これぞまさに「棚からぼたもち」ではないでしょうか。
該当するページに広告を載せるつもりがなくても、どんなキーワードで上位表示されているか知ることで、考えの幅が広がります。僕自身も、このマッチングからの紹介メールは必ず目を通しています。特に新しいジャンルに展開しようと思った時のヒントになるため、今となっては欠かせない ASP になっています。
関連記事
もしもアフィリエイトのデメリット
これだけ「もしもアフィリエイト」への良いところを書いてきたので、難点も挙げておこうと思います。
それは、やはり大手のA8.net や
バリューコマースに比べれば、広告数は少ないです。
ただ、逆に大手ASPには無いのに、「もしもアフィリエイト」にはある広告も多数存在しています。
ですので、いろいろなASPと契約しながら、広告の存在を調べつつ、同額報酬であれば、「もしもアフィリエイト」でアフィリエイトリンクを作成するというのが、少しでも収益パフォーマンスを上げるには良いと思います。
実際に僕もそのようにしています。
もしもアフィリエイトの登録方法
もしもアフリェイトの新規登録、口座登録、サイト登録の方法を順を追って説明していきます。
新規登録
会員登録する(無料)をクリックします。
上記のようにメールアドレスの入力を促されるので、任意のアドレスを入力し確認メールを送信をクリックします。
もしも会員 仮登録完了のご案内【もしも】という件名で先程入力したアドレスにメールが送られてきます。
記載されたURLをクリックして本登録をします。
本登録に必要な情報を入力して、本登録が完了すると次のメールが送られてきます。
もしもアフィリエイトのURLをクリックします。
リンク先がログイン画面になりますので、本登録で登録したログインIDとパスワードを入力してログインします。
これで、もしもアフィリエイトの登録が完了です。
口座登録
上記のようにTOPページのサイトを管理から会員登録情報の変更をクリックします。
上記の入力フォームに必要事項を記入します。
現在のパスワードを入力して確認画面へをクリックします。
口座の登録内容に不備がないか確認した上で上の内容で登録するをクリックします。
これで、口座登録が完了です。
サイトの登録
上記のようにTOPページのサイトを管理からサイトを追加するをクリックします。
必要事項を記入し、登録をクリックします。
おすすめプロモーションは、提携したい場合はチェックし、したくない場合はチェックを外してください。
このプロモーションは、ブログの審査なしで即時提携ができるのでチェックすることをおすすめします。
これで、サイトの登録が完了になります。
関連記事
まとめ
以上のことから「もしもアフィリエイト」は、中堅ASPとしては、最もオススメできるサービスだと思います。
ここにしかない広告も結構あるので、大手ASPとあわせて、提携しておいて損はないと思います。
あとやっぱり、ダブル報酬制度は振り込まれた時の嬉しさというか、お得感は格別です。
振り込みメールが来て、通常報酬額の10%ボーナスが加算された振り込み額を見ると、つい口元が緩んでしまいます。
というわけで、「少しでも報酬アップを図りたい」という場合は、とりあえずもしもアフィリエイトで広告を探してから、他のASPで探してみることをおすすめします。