
とこぞうはワードプレスでブログを作りましたが、有料テーマ(アフィンガー)がおすすめってよく聞くけど、何がいいのかリアルな口コミが知りたいですよね!
とこぞうのブログのテーマはAFFINGER(アフィンガー)を使っています。もともとは、他のテーマを使っていたのですが、収益UPを目的にアフィンガーに乗り換えました。
「ブログで稼ぎたいならアフィンガーにすべき」という話を耳にすることはありますが、実際はどうなのか、僕が使ってみた感想をシェアしつつ、メリットとデメリットをレビューします。
テーマ選びで失敗したくないなら、AFFINGERはマジでおすすめ
結論、アフィンガーを導入して大満足です!
アフィンガーの何がよかったのか、そして、これは微妙かも、、、といった部分をレビューします。
他テーマから移行したのでデザイン調整がシンドイ
テーマを変更すると、前のテーマの設定を変更しないけなくて大変なのです。
もともとは、Simplicityという無料テーマを使っていたのですが、カスタマイズ性の高さからAFFINGERへと移行しました。
当ブログは、変更当時200記事ほどあったので、デザイン修正がわりと大変でした。
結論:AFFINGER5は素晴らしいからおすすめ
WordPressテーマの代表格的存在。正直、アフィンガー5を使っておけば大丈夫ですね。
稼いでいるブロガーの多くはアフィンガー5ですし、少し値段は高いですがまず失敗しない圧倒的王者です。
とこぞうはガッツリとアフィンガー5を利用していますが、もう他のWordPressテーマには戻れない。
他のテーマから移行する必要がないので、デザイン修正が発生しません。そして、AFFINGERならどんなデザインでも基本的に作れてしまうので、最初からアフィンガーを導入するとあとあと楽ですよ。
\ 平均3分で手続き完了 /
※将来稼ぐための先行投資がWordPressテーマです
アフィンガー5の詳細&特徴
名称 | WING(アフィンガー5) |
価格 | 14,800円(税込み) |
特徴&詳細 | 初心者でも使いやすいWordPressテーマ |
デザイン設定が鬼簡単 | |
複数サイトへの利用OK(アダルトもOK) | |
カスタマイズの種類が把握できれない程ある | |
ブロガーやアフィリエイターにトップレベルで人気 |
アフィンガー5の特徴はなんといっても、効率化のすごさです。
・SEO設定
・デザイン設定
・マネタイズ設定
初心者でも上記をすごーーーく簡単に設定できます。
ブログで稼ぐには、読者に有益な記事をたくさん書くことですが、各種設定は欠かせません……。
記事を書く前に各種設定で、チカラ尽きて挫折する人もブログビギナーには多いですが、アフィンガー5は『効率化』という点で鬼強いです。
アフィンガー5の『ここが良い!』と感じた点5つ
メリット
- デザイン設定が一瞬で終わるのでテーマ購入後すぐに記事が書ける
- プラグインを利用することで売れた記事のチェックが簡単にできる
- 使用できるブログ数に制限がないので作りたいだけブログが作れる
- ランキングページの作成に困らないのでマネタイズが捗る
- アドセンスの設定が簡単でマネタイズが捗る
(1):デザイン設定が一瞬で終わるのでテーマ購入後すぐに記事が書ける
ブログ全体のデザイン設定は、他のユーザーのマネができるので悩む必要ありません。
2020年5月14日から会員専用サイトである『デザイン済みデータ共有サイト「WING CLOSET」』で、AFFINGER5を利用している先人たちのプロデザインをマネをする(パクる)ことが一瞬でできるようになりました。
・無料で共有
・有料で購入
など、用途にあわせて利用できるので、ブログ初心者が『きれいなデザイン』や『オシャレなデザイン』へのカスタマイズに悩まなくていいです。
具体的なやり方は簡単で、
2、ダウンロードする
3、専用プラグイン(無料)を使ってインストールする
これだけ。
稼ぐためにはいち早く記事を書くことに集中できます。
(2):プラグインを利用することで売れた記事のチェックが簡単にできる
売れやすい記事がわかれば、後はその関連記事を量産すれば、発生報酬は増えていきます。
AFFINGER専用のプラグイン『AFFINGERタグ管理マネージャー』を利用することで、下記のことが簡単にわかります。
- どの記事から発生したのか?
- どのアフィリエイトタグがクリックされたのか?
- PC、ios、アンドロイド、どのデバイスから発生したのか?
売れた記事がわかるって、稼ぐ上ですごーーーく大事なこと。
仮に発生していなくても、管理画面をチェックすることで、クリックされているアフィリエイトタグがわかれるので、「最近クリック数が増えてきたからそろそろ発生しそうだな」とか「クリックされているけど発生しないから改善しないと」ってことが考えられるようになります。
「ASPの管理画面でで『売れた記事』、『売れた時間』、『売れたときのデバイス』とかわかるじゃん」という意見もあると思いますが、すべてのASPがそうではありません。
むしろ一部の情報しか開示してくれないASPの方が多いですし……。
専用プラグインを利用することで、圧倒的なパワーupするWordPressテーマはAFFINGER5にはほとんどありません。
(3):使用できるブログ数に制限がないので作りたいだけブログが作れる
AFFINGER5でたくさんブログを作って稼ぎましょう。
ブログテーマによっては使用可能な数に制限があったりします……。1つのブログをじっくり育てている人なら問題ないでしょうが、特化ブログを複数運営している人には使用数に上限があるのは困ります。
AFFINGER5なら自分が運営しているブログ全部に使用しても問題ありません。
稼ぐことに特化してブログをするのであれば、特化ブログを複数運営するのも選択肢として出てくるハズ。
「1つのブログしか運営していない」っていう人もいるでしょうが、『複数のブログを運営している人』もしくは、『新しい特化ブログをはじめようと考えている人』も多いと思うので、使用できるブログ数に制限がないAFFINGER5は重宝します。
(4):ランキングページの作成に困らないのでマネタイズが捗る
ランキング管理画面
収益ページに必須のランキングページが簡単に作れるのでラクです。
アフィリエイトで稼ぐには、
メモ
1、ランキングページを作る
2、集客記事を作ってランキングページに誘導する
が必須です。
AFFINGER5は、『専用』のページでランキングを作成、管理ができます。
一度ランキングを作成してしまえば、管理画面で修正すれば、ランキングを挿入したすべてのページが一瞬で変更可能。
集客記事の作成に集中できますよ。
マネタイズに関する効率化という点で、AFFINGER5は強すぎる。
(5):アドセンスの設定が簡単でマネタイズが捗る
1分でアドセンスを自分の好きな位置に挿入できます。
記事上部・記事の途中・記事下部などにアドセンスを挿入することで、クリックしてもらう機会が増えるワケですが、アドセンスの挿入方法がわからなくて悩んでいるブログ初心者はとても多いです。
ネットで調べれば方法はたくさん出てきますが面倒くさい……。
AFFINGER5は管理画面からアドセンスコードを貼りつけるだけ。
PCとスマホでサイズを使い分けることもできます。
「プラグインを使う方法があるじゃん」という人もいると思いますが、AFFINGER5ならプラグインをインストールする必要もなく、簡単すぎるワケです。
アドセンスを好きな位置に『簡単に』挿入できるってことは、利益が『簡単に』発生しやすいということです。
アドセンスを挿入したくない記事を選択できます
大きく稼ぐならアドセンスだけではなくて、アフィリエイトが必須ですが、アフィリエイトのキラーページとして作成した記事にアドセンスを挿入すると成約率が落ちてしまいます。
AFFINGER5ではアドセンスを挿入したくない記事を選ぶことができるので、
・アドセンスで収益を狙うページ
・アフィリエイトで収益を狙うページ
を使い分けることが簡単にできます。
\ 平均3分で手続き完了 /
※将来稼ぐための先行投資がWordPressテーマです
AFFINGER5のデメリット3つ
デメリット
- 機能が多すぎて全部把握できない
- 公式webページがわかりにくい
- 専用プラグインが有料
ぶっちゃけアフィンガー5には、『コレは困る……。』ってなるようなデメリットがほとんどありません。
あえてデメリットを考えるなら……という目線で読んでください。
(1):機能が多すぎて全部把握できない
110以上ある機能を全部把握するのは不可能です。
実際に使っていない機能が山程あります。
AFFINGER5は稼ぐことに特化したブログテーマですが、記事装飾もすごーーーく充実しています。
実際に「もっとこういうことが出来たらいいのに……。」っていう機能があっても、アップデートであっという間に改善されていきます。
なので次々増える新機能にコッチが追いつきません。
とはいえ、『稼ぐ』ことに特化するのであればデザインよりも記事を書くことが優先なので、このデメリットはそれほどの問題にはならないでしょう。
(2):公式webページがわかりにくい
迷いに迷って、なかなか目的のページにたどり着けません……。
AFFINGER5は直感で使えるので、公式webページを利用しなくても大丈夫です。
しかし、「プラグインを購入したいな」とか「CSSについて記載があったな」とか「アップデートしよう」とかでチョコチョコ公式webページにアクセスするのですが、そのたびに迷う……。
ブログ&アフィリエイトのプロである開発者が作った公式ページとは思えない……
こうやって思っているのはとこぞうだけではないハズ……。
とはいえ、気になるページはブックマークすることで対応が可能ですが。
(3):専用プラグインが有料
プラグインが地味に高い……。
AFFINGER5には専用プラグインがあります。ちょっとした便利系のプラグインから稼ぐのに必須のプラグインまで色々あります。
稼ぐために使うプラグイン
- AFFINGERタグ管理マネージャー3:どのリンクから収益が発生したかわかる。(21,800円)
- SUGOIMOKUJI(すごいもくじ):需要のある見出しと不要の見出しがわかる。(4,980円)
- PVモニター:収益が発生したアクセスの流れがわかる。(12,800円)
- ABテストプラグイン:ABテストが簡単に実践できる。(4,800円)
バシッと買ってしまうと、有料でもさっさと買ってよかったって思うプラグインばかりなんですが、『プラグイン=無料』っていう感覚の人からすると、高いなーって思ってしまうでしょう。
ぶっちゃけ、専用プラグインを使うと収益化の分析が鬼捗ります
体験談として書くと、専用プラグインを導入するまでは「高いよーーー。高い!」と唸っていたのですが、『 AFFINGERタグ管理マネージャー3とPVモニタープラグインのセット 』を導入したら、稼げるスピードが早まりました。
理由は簡単で、売れた記事がわかるし、売れた記事のアクセスの流れがわかれば、その記事を強化すればもっと収益化できますから……。(嬉)
専用プラグインの威力を知ってしまうと、デメリットとは感じないようになりました。
それから積極的に購入していますが、ハッキリ言って専用プラグインを使っていない人はもったいないです……。
\ 平均3分で手続き完了 /
※将来稼ぐための先行投資がWordPressテーマです
初心者なら「AFFINGER5」スタンダードセット
これからワードプレスを始めるあなたには…
テーマのみで購入できるスタンダードセットでも
十分すぎるぐらいの機能を備えているのがこのAFFINGER5(WING)。
- とりあえず使ってみたい
- 長く愛用できるテーマが良い
- できるだけ初期費用は抑えたい
いう方は、テーマのみのスタンダードセットを手に入れましょう。
多少割高になるかもしれませんが、AFFINGER5 EX特別版に含まれる機能は
個別に購入し、後から追加することもできます。
なので、慌てて特別版を購入する必要もないですし
そもそもスタンダードセットの機能を使いこなせるまでも
それなりの時間がかかるはずです。※それぐらい多機能です…^^
AFFINGER5の口コミや評判を集めてみた
実際に、当サイトからご購入いただいたお客様には
こんな感想もたくさんいただいています^^
※以下の感想はいただいた原文ままで掲載しております。
アフィンガー5、多機能すぎて分からない
勉強しよう。— 飼い主さん@おじさん介護福祉士 (@kainusi_san) May 26, 2020
とりあえずアフィンガー5最高!サイト作成モチベ上がる
— マシフ (@whachagonna) May 5, 2020
アフィンガー5のテーマを使用して今回1本のブログ記事を書き終えましたが、やはりプレイビューを見ても見やすいです✨
デザイン系のプログラミングが使えなくても、ここまでスッキリしたデザインにカスタマイズ出来るのは有り難いです😄
お金は掛かりましたが、膨大な時間を節約出来ました!!
— Shimoshi sms@不器用会社員×ブログ初心者🔰 (@Shimoshi_sms) April 16, 2020
✅テーマ変更完了
NOJIさん(@NOJI_BLOG )から購入して、Cocoon→Affinger5にテーマ変更!
作業は大変やったけど、これを機に色んな設定を見直せたのは良かったね🤔
あと、普通にデザインがカッケェわw
こっからまた頑張るぞ🔥
覗いてみて🥰
▼筋トレ、ブログ、Twitterhttps://t.co/ogrXsPwjtL
— ぜろがー@0️⃣から努力ブロガー (@zerokatublog) May 6, 2020
魅力的なテーマがいろいろと出てきているが、どれかひとつと言われたら自分の中ではアフィンガーが頭2つほど抜きん出ている。
このままではヤバイ、全てのサイトがアフィンガーになりつつある。
アフィンガー5は速攻でゲットする、また眠れぬ夜が続く( ˘ω˘ )— 白髪くま@LV10でずっと冒険中 (@shiragakuma) March 12, 2018
AFFINGERのファンはずーーーっとAFFINGERを使い続ける傾向があります。
全体的には評価している口コミが多く、評判のよさが目立ちました。
色々な人の口コミをみて、アフィンガー5はファンが多い印象です。
\ 平均3分で手続き完了 /
※将来稼ぐための先行投資がWordPressテーマです
AFFINGERを導入する3つの手順【とても簡単】
最後に、AFFINGERを導入する手順をご紹介します。
簡単なのでサクッとできますよ!
アフィンガーの導入手順
手順①:テーマ購入・ダウンロード
手順②:WordPressでテーマ有効化
手順③:AFFINGERの初期設定
手順①:テーマ購入・ダウンロード
AFFINGERの公式サイトから、「ご購入はこちら」をクリックして購入ページへと移行しま
購入が完了すると上記のようなメールが届きます。
AFFINGERのダウンロードは14日以内と決まっているので、すぐにダウンロードしましょう。
infotop(インフォトップ)にログインすると、ダウンロードできます。
「注文履歴 ダウンロード」
ダウンロード画面
とこぞうはすでに期限が切れてしまったのでダウンロードできませんが、上記のページから購入して14日以内であればダウンロードできますよ。
ログインが完了したら、「注文履歴 ダウンロード」をクリックして、購入済みのAFFINGERのテーマをダウンロードしましょう。「.zip」という形式でダウンロードすることになります。
手順②:WordPressでテーマ有効化
AFFINGERをダウンロードできたら、「.zip」のファイルを解凍(ダブルクリックで開く)しましょう。
解凍すると、
- Gutenberg用プラグイン
- WordPressテーマ
- クレジット削除プラグイン
- 特典
- 必ずお読みください
の5つのファイルとフォルダが表示されるはずです。
ワードプレスに有効化するものは、「WordPressテーマ」の中に入っています。開いてみましょう。
「WordPressテーマ」を開くと、
- affinger5
- affinger5-child
という2つの「.zip」ファイルがあります。
こちらは、解凍せずにそのままワードプレスにアップロードしていきます。
では、ワードプレスにログインして管理画面にいき、「外観」→「テーマ」へアクセスしましょう。
「新規追加」→「テーマのアップロード」をクリックして、「affinger5」と「affinger5-child」を1つずつアップロードします。
有効化に成功すると、上記のように表示されます
アップロードが完了したら、「affinger5-child」のみ「有効化」をクリックして完了です。
「affinger5-child」は子テーマと呼ばれています。
手順③:AFFINGERの初期設定
手順②までで、AFFINGERの導入は完了です。
初期設定すべきことは、
- パーマリンクの設定
- Googleの連携
の2点です。
パーマリンクの設定については、パーマリンクの設定にて解説していますのでご覧ください。
Googleの連携は、
- Google Analytics
- Google Search Console
の2点を連携していきます。
①:Google Analyticsの連携
ワードプレス管理画面のサイドバーから「Affinger5 管理」→「Affinger5 管理」→「Google連携/広告」をクリックします。
「アナリティクスコード(トラッキング ID):UA-」という項目に、Google Analyticsのトラッキング IDの「UA-」以下の数字のみを貼り付けましょう。
Google Analyticsのトラッキング IDの確認方法は、Google Analyticsのサイドバーにある「管理」→「プロパティ設定」で確認できますよ。
②:Google Search Console
同じく、「Affinger5 管理」→「Affinger5 管理」→「Google連携/広告」の中で設定可能です。
「現在のサーチコンソールHTMLタグ」という項目に、Google Search ConsoleのHTMLタグを貼り付けましょう。
Google Search ConsoleのHTMLタグの確認方法は、Google Search Consoleのサイドバー から「設定」→「プロパティ設定」→「所有権の確認」→「HTMLタグ」をクリックすると確認できます。
両方とも貼り付けが完了したら、「保存」または「save」をクリックするとOKです。
以上が、Googleアナリティクスと、Google Search Consoleの設定方法のご説明でした。
AFFINGERのデザインカスタマイズの方法は、「購入ユーザー専用ページ」からチェックできます。※ログインパスワードは、AFFINGERフォルダ内の「必ずお読みください」の中に書いてあります。
まとめ:稼ぐ目的でブログをするならAFFINGER5一択
総合評価 ☆☆☆☆(星4.6個 / 星5個)

稼ぐという目的でブログアフィリエイトを始めるなら、『AFFINGER5』がサクッとマネタイズ系の設定ができるのでオススメです
AFFINGER5はココがイイ
- デザイン設定が一瞬で終わるのでテーマ購入後すぐに記事を書くことができる
- プラグインを利用することで売れた記事のチェックが簡単にできる
- 使用できるブログ数に制限がないので作りたいだけブログが作れる
- ランキングページの作成に困らないのでマネタイズが捗る
- アドセンスの設定が簡単でマネタイズが捗る
デザイン性に特化したブログテーマはたくさんありますが、稼ぐことに特化したブログテーマは少ないです。
その少ないテーマのなかで使いやすいのがAFFINGER5です。
14,800円という金額に悩むかもですが、ブログは月間に3万、5万、10万と稼ぐことが可能になります。そうなるために購入するんだと考えれば安い投資ですよね? (後輩をつれて1回飲みにいくくらいですね。)
50万円、100万円稼いでいる人もたくさんいます。ぜひ、そこを目指してください。ブログは1度収入が入りだすと、しばらくは半自動収入です。余裕のある生活を楽しみましょう。
アフィンガー5の注文方法は簡単です。
下記をクリックしてすぐ利用しましょう。>>AFFINGER5の公式サイトはこちらです。
\ 平均3分で手続き完了 /
※将来稼ぐための先行投資がWordPressテーマです
ところで、tokozoが今オススメしているビジネスはこれです。
急成長中ですので、参考にしてください。
⇒ 倒産品メール(二束三文仕入れの決定版)
⇒ 不労所得アフィリエイト(たった一度の紹介でずっと不労所得)
------------------------------
その理由は、
●倒産品メール・・
ヤフオク、Amazon、メルカリ
転売の成功の秘訣は安く仕入れて適正価格で売るだけ
高いコンサルを受ける必要は一切ありません
100円で仕入れて2000円で売るイメージですね
倒産品の仕入れ先を知りたい方はコチラ
https://w02.jp/l/c/cJB6tZgp/6425RRAd
《購入》【3500件の販売実績あり】倒産品/在庫処分/卸メール
関連記事
🌸倒産品の仕入れってどこで出来るの?
ヤフオク、Amazon、メルカリで販売されている方に朗報です!🎊
ぶっちゃけ100円で仕入れて2000円で売るイメージで!🤣
⬇️倒産品の仕入れ先を知りたい方はコチラ!https://t.co/J8opoPIwRj#ブログ書け #ブログ更新#ブログ初心者#アフィリエイト初心者 pic.twitter.com/2qFLdksJbk
— とこぞう@月10万円の副収入で海外旅行に行こう! (@tokozo123) August 22, 2020
●不労所得アフィリエイト・・
完全クローズドなASP
ユーザーがサービスを解約しない限り報酬が継続
1度の紹介でずっと報酬が貰えるアフィリエイト
それが【不労所得アフィリエイト】
登録料1,000円⇒期間限定で無料登録受付中
https://tokozo123.com/web-about-3/
《購入》「たった1度の紹介でずっと不労所得」アフィリエイト登録権利
関連記事
🌸1度の紹介でずっと報酬が貰えるアフィリエイト
ユーザーがサービスを解約しない限り、報酬が継続🤣
後発アフィリエイター でも稼げるチャンス🎊
⬇️登録料1,000円⇒今なら無料登録受付中https://t.co/CNU55jbM6j#ブログ書け #ブログ更新#ブログ初心者#今日の積み上げ#アフィリエイト初心者 pic.twitter.com/qkNvX12ewo
— とこぞう@月10万円の副収入で海外旅行に行こう! (@tokozo123) August 22, 2020